間接照明とゼロエネ住宅の関係 ―
ゼロエネルギー住宅プロジェクトでは、いろんな設備機器を高省エネ製品にしなければならない。換気扇やエアコン、エコキュートも高効率ものを使用して、全体の消費電力(エネルギー)を少なくする努力が必要だ。照明器具も電球はだめでLEDか蛍光灯、リビングなどのメイン室は調光可能なシーリングなど。照明というのは演出効果抜群で、食事風景もがらりと変わる大事なものです。省エネ一辺倒で天井にLEDのシーリングライト一個つけていればいい、では面白みにかける。
写真では天井に調光可能な蛍光灯のシーリングがついてます。これでゼロエネ住宅の条件は整うので、演出用に間接照明を仕掛ける。でもほとんどがLEDなので消費電力は非常に少ない。施主もこの様子を見て、メインは使わないで間接だけで良いねと言ってくれている。
これもLEDが進化して、びっくりするほど安くなってきたからだと思います。ただ、気をつけたいのはLEDの光は直線的で暖色系と言っても電球のような温かみや揺らぎは求められません。ですから、スポットとか天井間接照明などに使っての建築的演出が必要だと考えています。
正面の施主施工の塗壁は大胆な凹凸が光の陰影を作り出し、まるでギャラリーの壁のようです。素人の左官塗を芸術に変える力が照明にはあります。
また、写真の右壁の照明だけは蛍光灯です。しかしただの蛍光灯ではなくてシームレスランプといったかなり特殊なタイプです。これは温かみのある感じの良い色出します。欠点はランプが大手電気屋でも取り扱ってないので、ネットで買うしかありません。以前、実家から東京へ一本持って帰った時に、新幹線トンネルの気圧で割れました。というほど取り扱いは慎重になります。物みればわかりますが、繊細に出来てます。その分、普通の蛍光灯とは光り方が違うような気がします。
ゼロエネ住宅でも間接照明が出来ることを実感してみてください。
この住宅の完成見学会を開きます。
■開催日 :7月6日(土)7日(日)AM 10:00~PM4:30
■場 所 :富士市今泉地区
以下から連絡いただければ、私「中澤」がご案内いたします。
http://www.artdinner.com/design/formsodan.htm
また施工した「建築工房わたなべ」でも予約を受け付けていますので、こちらもご利用ください。
http://www.kentiku-koubou.co.jp/ev13.7.html
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント